ゆるゆるダイエット!無理せず長く続けて習慣付ける

ゆるゆるダイエット!無理せず長く続けて習慣付ける 美容・健康

こんにちは。しいまです。

退職して家でのんびりする生活も早半年。

3㎏太りました。

3㎏太ると、自分でもわかります。

最近太ったよな~やばいな~

でもまあ3㎏だし・・・

とか内心やばいと思いつつも自分をごまかしていたのですが、このあいだ日帰り温泉に行って来て、大きな鏡で見てハッとしました。

足が太くなっている!

そしてお腹まわりも太くなっている・・・

身体も重いし、見ためのシルエットがちょっと違うのを直視して、気を引き締めてダイエットせねばと本腰入れました。

運動

ダイエットの2つの柱である運動と食事療法で頑張ります!

とはいえ、運動は苦手なので、誰にでもできる簡単なものをちょこちょこやってます。

ウォーキング

とにかく大股で早く歩くようにしています。

時間は無理なく15分を1日2回で、合計30分くらい。

働いていたときは朝晩の通勤のときだけ、平日1日30分だけ歩いて体型キープできていたのにな・・・

家でのんびりして外出が減ると太ったので、やっぱり歩くっていい運動になるんだと思います。

ながら筋トレ

テレビやパソコンを見ながら

太ももにクッションを挟んで力を入れる

歯みがきしながら

足裏マッサージ(100均のイボイボの付いた青竹みたいなやつ)

洗濯干しながら

スクワット(洗濯物を取り出すとき腰を曲げるのではなくひざを曲げる)

ウォーキングしながら
  • 腕を大きく振る(まっすぐよりひじを曲げると大きく振りやすい)
  • 腕を後ろでバイバイする
  • 腕を上にあげる
  • お口まわりの筋トレ(あいうえおを大きな動きでやる)

お口まわりの筋トレはウォーキング15分の間やると、次の日あごの下(喉)が筋肉痛になしました。

けっこう効きます。

エアー縄跳び1分

部屋のなかでアップテンポの音楽を聴きながら、エアー縄跳びをしています。

1分でも息が上がります。

好きな曲1曲分やれば4分くらいはエアー縄跳びすぐ出来ちゃう!


サビの部分だけでも全然OK!

ヨガ

月2回ヨガ教室に通っています。

1回1時間半のヨガレッスンですが、ヨガはけっこう筋肉を使うので次の日は筋肉痛になります。

食事療法

ダイエットの基本は食事療法で、運動は補助的なものだそうです。

なぜなら、200キロカロリーを消費しようと思ったらジョギング30分だそうですが、食事ならご飯一善分です。

食事は普通の人は3回(間食をしたら4回以上)するため、食事の量やカロリーをコントロールする方が効率がいいんですよね。

バランスの良い食事(その人の消費カロリーに合う量)が1番健康に良いということですね。

とはいえ、わたしはもう10年くらい朝は食べず、昼は軽くフルーツかヨーグルト、夜がっつり食べるという生活をしています。

ただ間食はほとんどしません。

3食きちんと食べるほうが健康にいいということで、試しにやってみたこともありますが、ずっと胃に残る感じと身体の重さを感じて、自分には合わないと思いました。

胃を空っぽにしてから次の食事を摂るほうがわたしの身体には合うので、基本1日1食です。

ちなみに3食きちんと食べるほうがいいというのは、基礎代謝は食べたものを消化するときに胃や腸がカロリーを消化するかららしいです。

便秘対策

便秘対策
  • 朝のカフェオレ(砂糖なし)
  • 昼のヨーグルト
  • 寝る前のカルピス

朝のカフェオレ(砂糖なし)

朝はカフェオレを1杯飲みます。

わたしの場合はコーヒーが便通に効きます。
※あくまで個人のことです。

昼のヨーグルト

フルーツヨーグルト

お昼はフルーツとオートミールとオールブランとオリゴ糖を入れたヨーグルトを食べます。

オートミール

大麦を蒸してつぶしたもの

オートミール

オートミールはドラッグストアよりも通販の方が量が多くてお得です。

オールブラン

小麦の外皮

オールブラン

この棒状のタイプは通販で見つからないので、ドラッグストアで買っています。

オリゴ糖

ビフィズス菌などの善玉菌と呼ばれる腸内細菌の栄養源となってそれらを増やす効果があり、特定保健用食品として認められています。

オリゴ糖

オートミールとオールブランは発酵性食物繊維が豊富で、善玉菌を増やして腸内環境を改善するそうです。

前にテレビでやっていて、実際に試してみた人がすぐに1㎏減ったとか言っていたけれど、わたしは体重は減りませんでした。

でもお通じは良くなったので、前より腸内環境は良くなったかもしれません。

わたしのお気に入りはセブンイレブンのヨーグルトです。

もっちりしていて、酸味が少なくて好きです。

セブンイレブンのヨーグルト

寝る前のカルピス

これもテレビで見たのですが、腸にとっては起床から15時間後くらいがベストタイムらしいです。

朝7時に起きる人なら夜10時~深夜2時くらいが腸のベストタイム。

このベストタイムに合わせて乳酸菌やビフィズス菌を摂ると腸内環境改善に効果的らしいです。

なので、夜歯磨き前にカルピスを1杯飲んでいます。

カルピスの乳酸菌、ヨーグルトのビフィズス菌、オートミールとオールブランの発酵性食物繊維の合わせ技で、わたしは前よりもお通じがよくなりました。

夜のゆるゆる糖質制限メニュー

糖質制限って、ちょっと前から聞くのですが、わたしはあまり食事制限したくないタイプです。

わたしは食いしん坊なので、食べたいものを食べたいだけ食べたいんです。

かといって運動も好きじゃないので、ダイエットに向かないタイプです・・・。

でも体重やばい!

足とお腹もやばい。

試しに糖質制限のメニューブックを見てみたら

どれもこれも美味しそう!

糖質制限メニューブック

もともと、お肉の脂身や鶏皮など脂っぽいものが苦手で、鶏むねや赤身肉やお豆腐やお野菜が好きなので、糖質制限メニューは好みなものばかり。

糖質制限のメニュー なら無理なく続けられそうです。

タイトルとURLをコピーしました