こんにちは。しいまです。
スパイス香るこっくりした風味のチャイ。
わたしはインド料理屋さんでランチセットのドリンクとかで飲むことが多いです。
お家でお茶を飲むときに紅茶やコーヒーではちょっと物足りないけど、お菓子を食べる気分じゃないとき、チャイとかロイヤルミルクティーとか簡単に飲めたらいいな~と思うことないですか?

でもチャイってどうやって作るの?
スパイスとか常備してないし・・・
お家で作る飲み物で、チャイってハードル高いですよね。
と思っていたのですが、

なんとレンチンで簡単に本場のチャイが作れるんです!
モクシャチャイなら本場のチャイがお家で飲めます。
今回は、マツコの知らない世界でも取り上げられた人気の本格マサラチャイ【レンジdeチャイ】のレビューです♪
モクシャチャイってどんなお店?

モクシャチャイは中目黒のチャイ専門店で、現地農園で厳選した高品質のインド紅茶とマサラチャイの通販もしています。
中目黒の直営店のカフェは人気だそう。
わたしが今回レビューするのは【レンジdeチャイ】というティーバックで手軽にチャイが作れるものですが、モクシャチャイはチャイ専門店なので、本格的なチャイを作れるキットも販売しています。
【レンジdeチャイ】は電子レンジで手軽にてできるため、忙しい朝やオフィスの休憩時間にも手軽に飲めます。
美容や健康にもよいスパイスをたっぷり使用したチャイは、香りが本格的。
マツコの知らない世界でも取り上げられた人気の本格マサラチャイです。
モクシャチャイの紅茶へのこだわり

モクシャチャイはチャイに合う茶葉にもこだわっています。
モクシャチャイのメインの茶葉はアッサム地方で収穫されています。
CTCとは、押しつぶし(Crush)、引き裂き(Tear)、丸める(Curl)の略。
オーソドックス製法に比べ、短時間で抽出でき、品質に安定性のある茶葉になります。
CTC製法の茶葉はミルク負けせずチャイを作るのに一番適している茶葉と言われています。
※モクシャチャイHPより引用
モクシャチャイの社会貢献への取り組み

わたしが素敵と思ったのは、社会貢献への取り組みです。
モクシャチャイは売上の一部を、インド各地の紅茶農園へ直接寄付して、現地の環境改善に貢献しているそうです。
他にも、フェアトレードの国際認証ラベルを取得しています。
フェアトレードとは、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開 発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」です。
SDGsへの取り組みとして、カフェモクシャチャイ中目黒の実店舗ではオープン当初から、プラスチックストローは使用せずに、紙ストローを使用しているそうです。
このような環境への取り組みは、巡り巡ってわたしたちに還ってくることなので、モクシャチャイさんは良いお店だなと思います。
わたしも家庭から出るプラゴミを少なくする工夫をしていきたいと思います。
「レンジdeチャイ」はパッケージがおしゃれ

今回わたしがいただいた「クラッシック シナモンチャイ」。
モクシチャイの商品はどれもシンプルでかわいいパッケージなので、大切な人へのギフトにも喜ばれそうです。
作り方のリーフレットが同封されているので、初めてでも簡単に作れます。

「レンジdeチャイ」は簡単に作れる

- 家庭用の電子レンジで手軽に約3分でチャイがでちゃいます♪
- 茶こしや、お鍋などが一切不要!
- 洗い物はカップだけでラクチン。
- 忙しい朝や、オフィスの休憩時間にも手軽に楽しめます。
茶葉もスパイスもしっかり入ってます。


開けた瞬間、ふわぁ~とスパイスの良い香りが!
スーパーとかの粉末チャイとは全然違う本格的な香りです。
ジップ付きの袋なので、スパイスの香りも長持ちしそう。
作り方が袋の裏にも記載されています。


レッツチャレンジ!
「レンジdeチャイ」を実際に作ってみた!
1 水70㏄を入れてレンチン2分
2 牛乳(豆乳などお好みで)を入れてレンチン1分半~2分(吹きこぼれに注意!)
3 お好みでお砂糖を入れて完成
ではでは、お水を入れて

お水で2分レンチンしたらこんな感じ。


テトラ型のティーバッグだから、アッサム紅茶がよく抽出されています。
牛乳を入れてレンチン1分半


吹きこぼれた(笑)

本当に吹きこぼれに注意!!
牛乳を入れたあとは、様子を見ながら30秒ずつレンチンしたほうがよさそうです。
お砂糖を入れて出来上がり♪

「レンジdeチャイ」のお味は?

今回わたしがいただいた「クラッシック シナモンチャイ」はスパイスがシンプルで、シナモンとクローブの風味が良かったです。
作っているときから、しっかりスパイスが香ります。
味もお店で飲んでるチャイみたい。

シナモンはスーパーなどで手軽に手に入るので使うことがあるのですが、クローブはあまり自分では使わないので、新鮮で一気に本格的な感じ。
【レンジdeチャイ】ならティーバックでお手軽だし、レンチンで簡単に本場のチャイが作れてすごい!
わたしは低脂肪牛乳で作ったのですが、ちょっと薄く感じました。当たり前か(笑)
特濃牛乳で作れば、濃厚な本場のチャイが作れそうです。

水や牛乳の量を自分好みに調整すれば、さらに美味しくいただけそうです。
甘さもお砂糖じゃなくてはちみつにするとまた一味違った感じになります。
濃いめが好きなら、ティーバック2つで作るといいかもしれません。
濃いめに作ってアイスチャイも楽しめます。
チャイ用のティーバックだけど、牛乳は入れずにさっぱりとスパイスティーとしても楽しめます。
TV、メディア掲載多数。今話題の本格マサラチャイ!【レンジdeチャイ】
「レンジdeチャイ」は5種類
【レンジdeチャイ】は5種類あって、好みや気分で選べます♪
ロイヤルマサラ

スパイス シナモン、生姜、カルダモン、クローブ、黒胡椒
茶葉 アッサムCTC茶葉
5つのスパイスと高品質アッサムティーをオーナー自ら長年の研究と改善を重ねて導き出した最高の割合でブレンドしたロングセラーでベストセラーのロイヤルマサラチャイ
カルダモン&ペッパー

スパイス カルダモン、黒胡椒、ジンジャー
茶葉 アッサムCTC茶葉
スパイスの女王と言われるグリーンカルダモンとブラックペッパーを贅沢に使用した香り高いフレーバーリッチなマサラチャイ
ユーカリ系とレモン系の香りが混ざりあったような爽やかな香り
TV、メディア掲載多数。今話題の本格マサラチャイ!【レンジdeチャイ】
濃厚ジンジャー【しょうが30%配合】

スパイス 生姜
茶葉 アッサムCTC茶葉
アッサムベースに生姜を30%配合した濃厚ジンジャーチャイ
ストレートのジンジャーティーや、はちみつを入れたハニージンジャーティーもGOOD
クラッシック シナモンチャイ

スパイス シナモン、クローブ
茶葉 アッサムCTC茶葉
ストレートのシナモンティーにスライスしたリンゴを浮かべ(リンゴジュースでもOK)、お好みではちみつなどを加えたアップルシナモンティーもおすすめ

今回わたしがいただいたのは、クラッシック シナモンチャイです。
スパイスがシンプルで、シナモンとクローブの風味が良かったです。
TV、メディア掲載多数。今話題の本格マサラチャイ!【レンジdeチャイ】
ビューティールイボスジンジャー【ノンカフェイン】

スパイス ジンジャー、シナモン、カルダモン、クローブ 、ベイリーフ
茶葉 ルイボス茶【ノンカフェイン】
ノンカフェインのルイボスティーに5つのスパイスをブレンドした体に優しい新しいマサラチャイ
くせのないさっぱりした味
お試し5種 レンジdeチャイミニ 飲み比べセットもあるよ


どれがいいかわからない。
全部気になる。
色々試して自分好みのチャイを探したい。
という方にピッタリ!
その日の気分や体調に合わせて楽しめそうですね。