こんにちは。しいまです。わが家はトヨタホームで家を建てました。
家づくりから足掛け2年5カ月。
やっとこの日を迎えました。
完成引き渡しです。

もう疲労困ぱい・・・
そんな頃に住宅ローンが実行されます。
それはさておき、

わが家は引き渡しのときにきちんとチェックしなかったので、引き渡しの後に3か所手直ししてもらいました。
今回は、完成引き渡しの後悔しないチェックポイントと、トヨタホームの点検についてお話します。
完成引き渡しですること
完成引き渡しは、いよいよ家がわが家になる瞬間です。
- 鍵の引き渡し
- 完成チェック
- 家の注意事項の説明
- タカラスタンダードから説明
- 今後の点検について説明
鍵の引き渡し
工事中は、鍵はトヨタホームが管理していました。
今日からはわたしたちが管理します。
完成チェックポイント
一通りのチェックをします。
- スイッチの位置
- コンセントの位置
- 壁紙
- 水まわりの設備
- 壁の補強
- 棚や扉にガタつきがないか
中間検査で変更した部分があれば重点的にチェックしましょう。

面倒でも、必ず一通りチェックすることをオススメします。

わが家はトヨタホームだから大丈夫だろうと思ってしまい、細かくはチェックしませんでした。
でも、ちゃんとチェックしておけばよかったと住み初めて後悔しました。
- 洗面の水栓が違うものが付いていた
- 脱衣所の天井に補強を指示していたのに補強が入っていなかった
- トイレ収納の稼働棚のガタつきがあった
おそらく、完璧に注文通りに仕上がっている家ばかりではないと思います。
しっかりチェックしてください!
洗面に違う水栓が付いていた
12月から住んで、洗面の水栓が違うことにすぐ気付きました。
こんなの完成引き渡しのときに気付けばよかったです。
引き渡しのときは、なんか浮かれていてちゃんと見てなかった・・・
しかも、つける予定だった水栓はドイツ製で、取り寄せが2月になるとのこと。

えーーーーーー
2か月後???
それまで我慢しなくちゃいけないの?
ガーーーーン。
結局、こだわりの水栓は2月中旬にやっと交換されました。
ま、付け直してもらったし良いか☆
脱衣所の天井に補強を指示していたのに補強が入っていなかった
脱衣所の天井は、住んで約1か月後の洗濯物干しポールを設置するときに気付きました。
洗濯物干しポールはアイアンで、施主支給というか、住んでから実際の使い勝手の良い長さを測って発注しました。
注文して届いたのが12月下旬で、いざ設置しようとしたら、天井の補強が入ってない。
補強の場所を調べる道具で刺しても刺してもスカスカ。

なんてこと。
洗濯物干しポールつけられないじゃーーーん。
天井に補強入れることが少ないから漏れたのかな?
でも間取り打ち合わせの初期から、言っていたのに。
現場監督に連絡したところ、すぐに確認に来てくれました。
どうやら本当に補強漏れとのこと。
どうするかトヨタホームで対応を考えるとのことで、一旦引きあげていきました。
結局、現場(わが家)で大工さんに天井裏から入って補強工事をすることになりました。
ついでに、洗濯物干しポールも大工さんが設置してくれました。

ラッキー!・・・なのか?
ま、しっかり補強もしてもらったし、ついでに洗濯物干しポールも設置してくれたし良いか☆
トイレ収納の稼働棚のガタつきがあった
収納の稼働棚のレールの設置が少しズレていて、ガタついてました。
これは、2カ月点検のときに報告して、後日直してもらいました。
家の注意事項の説明
今後の家のメンテナンスや点検について、簡単な説明があります。
鍵の使い方やシステムの説明があります。
トヨタホームはラロックという施錠システムです。
鍵の使い方や、セキュリティーシステムの説明を受けます。
太陽光のシステムや、給湯器の使い方とメンテナンスの説明もあります。
タカラスタンダードから説明
タカラスタンダードはIHシステムや食洗機や換気扇の使い方とメンテナンスの仕方を説明してくれます。

流しは毎回水滴をふき取るときれいが長持ちするそうです。
タカラスタンダードは高品質ホーローのため、ゴシゴシOKです。

ただ、ステンレス部分はクレンザーでの掃除はダメみたいです。
やわらかい素材でお掃除しないとキズが入ってしまい、そのキズに汚れがついてしまうそうです。
クレンザーを使っていい場所はIHの汚れのみだそうです。
今後の点検について説明
今後は点検とメンテナンスがあります。
トヨタホームの場合は、2カ月後に最初の点検があります。
2カ月点検では、住んでみて不具合がないか確認してくれます。
住んでみて感じたことは、なんでもいいので報告します

わが家はトイレ収納の稼働棚のガタつきを報告して、後日直してもらいました。
棚は物をのせてみないとガタつきは分かりづらいのですが、完成引き渡し点検時にチェックしておけばよかったです。
換気システムの使い方や、定期メンテナンスの仕方、外回りのマスのメンテナンスの仕方など、こまかくレクチャーしてくれました。
次の点検は11カ月後です。
トヨタホームの無料点検
- 2ヶ月目
- 11ヶ月目
- 23ヶ月目
- 5年目
- 5年目~25年目までは5年ごと
- 次は10年ごとで35年目
- 45年目
- 55年目
トヨタホームの有料点検
- 30年目
- 40年目
- 50年目
- 60年目
有料点検費用はわが家の場合5万円くらいの予定です。
60年目以降は5年ごとに生涯有料点検が受けられます。
点検項目
問診・目視確認・作動確認によって点検してくれます。
点検時期によって異なりますが、こんな感じです。
外まわり
基礎
屋根・ひさし
軒
雨どい
樋受金具
胴差し
外壁・パネル
サッシ
雨戸
網戸
シャッター
外壁塗装
面格子
土台水切
設備
玄関ポーチ・タタキ
玄関ドア
勝手口ドア
テラスドア
ベランダ
排水マ
構造体
柱
梁
土台床
小屋組
基礎
キッチン
システムキッチン
給湯・給水管水栓器具
排水管・トラップ
ガス設備・給湯機
換気設備
天井
壁
床
内部建具
収納建具
設備
水まわり
バスユニット
トイレ
洗面
給湯・給水管水栓器具
排水管・トラップ
換気設備
天井
壁
床
内部建具
収納建具
設備
居室
室内扉
天井
壁
サッシ
雨戸
網戸
シャッター
内部建具
収納建具
和室
ふすま
障子
室内扉
天井
壁
サッシ
雨戸
網戸
シャッター
内部建具
収納建具
その他
階段
天井
壁
バルコニー防水
手すり
電気設備
まとめ
●完成引き渡しですること
- 鍵の引き渡し
- 完成チェック
- 家の注意事項の説明
- キッチンメーカーからの説明
- 点検・メンテナンスについて説明
●チェックポイント6つ
- スイッチの位置
- コンセントの位置
- 壁紙
- 水まわりの設備
- 壁の補強
- 棚や扉にガタつきがないか
しっかりチェックしておけば、不備があっても住む前に直してもらえるかも。
●洗面に違う水栓が付いていた
住んですぐ気付いたけれど、変更完了は2か月後になった。
●脱衣所の天井に補強を指示していたのに補強が入っていなかった
住んで約1か月後、洗濯物干しポール設置するときに気付いた。
結局大工さんが天井裏から補強して、洗濯物干しポールも設置してくれた。
●トイレ収納の稼働棚のガタつきがあった
住んで気付いて、2カ月点検で報告したら後日直してくれた。
●今後の点検について説明
- 2ヶ月目
- 11ヶ月目
- 23ヶ月目
- 5年目
- 5年目~25年目までは5年ごと
- 次は10年ごとで35年目
- 45年目
- 55年目
- 30年目
- 40年目
- 50年目
- 60年目
有料点検費用はわが家の場合5万円くらいの予定。
60年目以降は5年ごとに生涯有料点検が受けられる。

引き渡しのときは、面倒でもきちんとチェックしてくださいね~