トイレ決定 パナソニックアラウーノは日々のお掃除がらっく楽♪

アラウーノは毎日のお掃除が楽♪ 水まわり

こんにちは。しいまです。

家づくりでは、間取りを考えながら同時進行で水まわりの見学に行きます。

キッチン・お風呂・トイレとそれぞれ別のメーカーにしてもよいし、同じメーカーにしてもよいです。
好きなメーカーを選べます。

※ハウスメーカーによっては選べないメーカーもあるかもしれません。

パナソニック・TOTO・タカラ・LIXILを見学しました。

わが家はトイレにパナソニックアラウーノを選びました。

トイレ

トイレはアラウーノ 収納付き

トイレの値段はピンキリです。

ほんとにびっくりしちゃうのですが、なんと何十万も違います。

大きく分けて、タンク付きとタンクレスがあります。

タンク付きだと、ハウスメーカー特価でめちゃくちゃ安かったりします。

タンクレスは最新式なので、ハウスメーカー特価がない場合が多いです。

タンク付き メリットデメリット

メリットデメリット
断水しても一回くらい流せるタンク部分にスペースを取られる
タンク上に手洗いをつけられる
お手頃価格
停電しても手動で流せる

タンクレス(タンク無し) メリットデメリット

メリットデメリット
省スペース手洗いは別で設置必要
見ためがおしゃれお値段が高い
停電しても手動で流せる

手洗いのスペースも考えておかないといけません。

ライン(グレード)によって選べる仕様がちがう

トイレも他の水まわりと同じで、ライン(グレード)によって洗浄ボタンパネルなど、選べる仕様が変わってきます。

節水においても各メーカーで違いがあります。

毎日何度も使うトイレなので、わが家は節水にこだわって選びました。

TOTOのきれい除菌水は優れもの

TOTOのトイレはきれい除菌水で臭いを軽減してくれるシステムがあります。

きれい除菌水とは

水道水を電気分解して次亜塩素酸(新型コロナで有名になりましたね!)という除菌成分を含む水にします。

薬品や洗剤を使わず、水道水から作られます。

時間がたつともとの水道水に戻ります。

夫の実家がTOTOのきれい除菌水トイレなのですが、本当に臭いが全然ないです。

わが家のお風呂は、床ワイパー洗浄(きれい除菌水)をオプションで付けましたが、めっちゃいいです!

床ワイパー洗浄(きれい除菌水)の詳細はこちらをご覧ください。

パナソニックアラウーノ

わが家がパナソニックアラウーノを選んだ理由は3つです。

アラウーノを選んだ理由は3つ
  • お掃除が楽(汚れにくい)
  • 節水 大4.6L/小3.0L
  • お値段がそこまで高くないタンクレス

パナソニックには食器用洗剤を入れておいて毎回自動洗浄してくれる機能のついたトイレもあります。

が、そちらは少々お高いです。

ショールームではトイレの実際の使用感を確かめられません。

近所のショッピングモールが採用していて見に行ってみたのですが、毎回自動洗浄していても輪染みができていました。

会社のトイレがアラウーノだったのでじっくりといろいろチェックできたのですが、本当に汚れがつきにくいです。

便器にある程度水を溜めているので汚れにくいのだと思います。

お値段と汚れにくさを検討して、アラウーノを採用しました。

アラウーノは座面が少し高いです。

ウォシュレットの高さを入れて、床から44.5cmです。

154cmの妻だと、つま先は床に付きますが、かかとは浮きます。
173cmの夫もかかとは床に付きません。

※夫婦ともに昭和生まれの短足です。平成・令和生まれの方はまた違うかもしれません。

わが家のトイレの仕様

パナソニックアラウーノVです。

アラウーノのラインでも何種類かあります。

わが家のアラウーノは消臭機能が付いてないものです。

消臭機能が付いているつもりでした。
失敗してしまいました。

水まわりを決める頃って、なんかもう家づくりに疲れてきて頭がまわってないときがあるんですよね(笑)

水まわりは同じ名前でも何種類かあるので、よく確認しないと間違えるので気をつけてください。

わが家のトイレは猫トイレも一緒に置くので、一般的なトイレの倍くらいの広さがあります。

猫トイレもトイレにイン!


扉は省スペースの折り戸でペットドアを設置しています。

横幅は車いすでも大丈夫なように85㎝です。

天井から床までの奥行25㎝横幅35㎝の収納をつけています。

トイレットペーパーとか掃除用具などこまごましたものを片づけられて便利です。

壁紙はアンティークな深いグリーンで、窓はトリプルガラスです。

電気はセンサーライトなので自動で点いて一定時間がたったら消えます。


消し忘れがないので便利です。

タイトルとURLをコピーしました