こんにちは。しいまです。
家づくりの最終段階になると、同時進行で新居用の家具を見に行きますよね?
わが家は新築を機に、家具を新しいものに買い替えることにしました。
旧居から持っていくのは、趣味の部屋で使うテレビ台だけです。
ソファや椅子やテーブル、キッチンの背面収納、ベッドフレームなど新しく購入しました。

新しいお家に合う、センスがよくてお洒落な家具(ルンルン♪)
はぁ~♡
夢が広がりますよね!
ところがどっこい、なかなか気に入るものが見つからなくて、家具を探すのは本当に大変でした(´・ω・`)
特に大変だったのが、リビングダイニングテーブルでした。
わが家はリビングダイニング

わが家にはダイニングはなくて、ごはんはテレビを見ながらリビングで食べます。
設計当初から、夫婦2人ともダイニングは不要だと割り切っていました。
- ダイニングのスペースを作るのがもったいない。
- テレビ見ながらごはん食べたい。
- テーブルは2つもいらない
わが家は小さなおうち(75㎡)なので、「リビング・キッチン・ダイニング」と空間を分けると、ダイニングテーブル+椅子とリビングテーブル+ソファと家具が増えます。

「ダイニング兼リビング・キッチン」なら、リビングダイニングテーブル+ソファでOKなんです。
わが家はリビングダイニングテーブルで食事もお茶もしています。
わが家が欲しいリビングダイニングテーブル
- 食事ができる大きさ
- ちょっとした書き物もできる奥行き
- リビングを圧迫しない高さ
- 長く使いたいので、できれば天然の木
低めのほうが部屋が広く見えるし、なによりソファと高さを合わせないと食事がしにくくなってしまいます。
お店でたまに椅子とテーブルの高さが合ってなくて、食べにくいときありませんか?
自宅でそういうのはちょっとな~と思って、とくに高さを重視して探しました。

これが見つからないんですよね~~~。
家具屋まわり
家づくりと並行して、新しい家具を探す日々。
一番最初に決めた家具はソファでした。
わが家が気に入ったソファはリビング用のため座面が30㎝で、ダイニングとして使うにはちょっと低めです。
この低めのソファに合うリビングテーブルを探すのが、もう本当に大変でした~。
ニトリから始まりイケアや無印、見に行った家具屋さんは10店舗を超えました。
地方のため近所の家具屋は展示品が少ないので、車で3時間以上かかる大きな街の家具屋にも行きました。
南は福岡の関家具、北は岐阜の飛騨家具まで。
一番遠いところで、車で8時間かけて泊りがけで見に行ったところもあります。(遠かった・・・笑)
インテリアコーディネーターさんに相談して、オーダー家具屋も何件か紹介してもらいました。

オーダー家具もショールームで実物を見ましたが、なかなか気に入るものがない。。。
フォルムが今ひとつだったり、やっぱり高さの問題がひっかかる。
それにオーダー家具はやっぱりお値段がお高いんですよね。。。
30万円とか40万円とかざらです。
あと、高級家具はフォルムにデザイナーのこだわりがあって、脚のカットはNGというところもありました。
テーブルの高さ問題
ソファの座面が30㎝なので、ダイニングテーブルは高さ50㎝~60㎝くらいにしたいのです。
食事しやすくて、リビングを圧迫しないベストな高さは55㎝くらい

これがなかなか難しい。
リビングダイニングテーブルは一般的に70㎝くらいです。
テーブルの脚をカットしてくれる家具屋は何店舗かあります。
がしかし、カットできる長さには決まりがあって、50㎝になるまでは切ってもらえないんです。

テーブルは頻繁に買い替えたりしないし、少しくらいお値段が高くても気に入ったものを購入して大事に長く使いたいんです。
ここは妥協したくない!
泊りがけで家具屋をたくさんはしごしました。
救世主はBRIDGE WORKS(ブリッジワークス)
長らくテーブル難民としてさまよい、もう完璧に気に入るものは見つからないのではとあきらめかけていたとき。

わたしたちにとって救世主が現れました!!!
別の家具屋のショールームを目当てに行った大阪で、いろいろ調べているうちに偶然見つけた家具屋がセミオーダーで割安な家具を扱っていたのです!
BRIDGE WORKS(ブリッジワークス)という家具屋で、セミオーダー式で好みの家具を作ってくれるんです!
フルオーダーはそれぞれのオーダーに合わせて作るので、どうしてもお値段が高くなりがちです。
セミオーダーは決まった規格の中から好みのものを選んでいくので、お値段は抑えられて自分好みにアレンジできます。
- 木材を選ぶ(ウォールナットなど)
- 木材の仕上げを選ぶ(オイル仕上げor樹脂コーティング)
- 木材の厚みを選ぶ(2㎝など)
- 木材の大きさを決める
- 脚の素材を選ぶ(木かアイアンなど)
- 脚の長さを決める
- 脚の位置を決める
これで金額はなんとフルオーダー家具の半額以下です。
しかも、めちゃお洒落でかっこいい感じです!

やっと・・・やっと!
気に入るテーブルを見つけられました!
もうなんか探し疲れて、見つかったときにはホッとしました。
BRIDGE WORKS(ブリッジワークス)のオーダー方法についてはこちらをご覧ください。
わが家が選んだリビングダイニングテーブル
- 木材はウォールナット
- オイル仕上げ
- 木材の厚みは2㎝
- 大きさは65㎝×130㎝
- 脚はアイアン
- 脚の長さは51㎝(天板2㎝なのでトータルで高さは53㎝)
- 脚の位置は端から15㎝

高さが絶妙!

まとめ
●家具屋さんによっては脚をカットしてくれるけど、カットの長さには条件があって1㎝単位は難しいです。
●オーダー家具は1㎝単位で脚をカットできるけど、お値段はそれなりです。
●お値段の高い家具はデザイナーのこだわりで脚のカットNGなこともあります。
こだわりがあるけどお手頃価格でお探しなら、BRIDGE WORKS(ブリッジワークス)で決まりです。
探しまわっても見つからなかったときに、BRIDGE WORKS(ブリッジワークス)と出会えて、本当に良かったです。
BRIDGE WORKS(ブリッジワークス)に行かなかったら、今頃、どんなテーブルで妥協していたか・・・

リビングテーブルは毎日使うので、気に入るものが見つかるまであきらめずに探してよかったです。