こんにちは。しいまです。
お勤めしている会社のストレスチェックの時期がやってまいりました。
会社員は1年に1回受けることになりましたね。
健康診断と一緒ですね。
で、受けた結果、高ストレスと診断されました。。。

そりゃストレス社会ですもんね。
にしても、年々ひどくなっている。
最初は晴れだったのに、くもりになり、雨になり、今年は雷になってしまった。。。
高ストレスの人には、産業医面談が勧められます。

産業医面談を受けたところでどうなるもんでもあるまい!
てか、職場環境を知らないし、業務は実際にやってみなけりゃ大変さなんて分かりっこないじゃん?
そう思って今までスルーしていたけれど、雷はきっともうストレスの最終段階であろう・・・

このまま対処しなければ、もしかして私、自覚がないうちに精神を病むの・・・?
これは、ここらで1回受けてみてもいいんじゃないだろうか?
産業医面談。

実際のところ、産業医面談って何するの?
面談したら何か改善されるの?
ってところを、あくまで私の場合ですが、実体験をもとにご紹介します。
とりあえず人事に問い合わせてみる
とりあえず人事に問い合わせてみると、コロナのため本社の産業医を地方に出張させることが難しいらしい。

なんじゃそら!
そのため、コールセンター相談システムと提携したらしい。
で、そのコールセンターにまずは相談してほしいとのこと。

なんじゃそら!
でも、まあ、ストレスに対しては、ここ数年何らかの対処をしたほうがいいと感じていたので、思い切ってコールセンターに電話してみました。
電話する前に、まずは自分の体調と精神状態をまとめといたほうがいいかな?
電話相手に説明するにも自分の状況を整理していないと伝わらないし、相手も答えづらいですよね。
ということでまとめてみました!
自覚している身体的症状
- 年中じん麻疹がでる
- 常に息苦しい
- 何に対してか分からないけれど、何かいつも怖い
- 急に涙が出てとまらない(←これ育児ノイローゼの方とかでたまに聞くけど、自分がなってみるとびっくりする)
- よく眠れない
- 食欲がない
自覚しているストレス
- 一般職なのに総合職より仕事量が多くて仕事の質も求められるストレス
- 総合職に業務を分担したいと上司に相談しても分担してもらえないストレス
- 年に2回ある面談で毎回上司に相談しているけれど職場環境が改善されないストレス
- 人事異動で上司が変わるたびに環境が改善されるかと期待しては裏切られるストレス

嗚呼、ストレス、ストレス、ストレス、、、!!!
コールセンターに電話しました!
結果、

産業医面談をオススメします。
と5回くらい言われました。
コールセンターで私の話を聞いてくれた方が

会社は働く人の健康を守り、職場環境を改善する義務がある。管理職は部下の健康状態を把握しておかなければいけないし、他の病気と同じように精神的なストレスにも、管理職は留意するべきことです。
と言ってくれたのも、私の背中を押してくれました。

こりゃマジで産業医面談を1回受けたほうがいいのかもしれない・・・
ここまでくれば勢いで産業医面談までいってみよう!
人事に産業医面談希望の連絡をしたら、必要書類が郵送されてきました。
自分で地域産業健康センターにFAXをするようです。
FAXしました!
すると人事が用意してくれた書類に間違いがありました!w
PDFでダウンロードして書き直して、再FAXしました。
産業医面談の流れ
①人事に連絡する
②必要書類を用意してもらう

書類はネットでPDFでダウンロード可なので、自分で記入することもできます。
③地域産業健康センターにFAXで産業医面談を申し込む
④地域産業健康センターから受領FAXがくる

これ、本来は人事宛に連絡するのですが、今回は地方産業医のため支店とやりとりになります。
会社の人に見られる可能性があるので、それが嫌な人は事前に電話でFAXやめてと伝えておいた方がいいです!
私はストレスの元凶の同僚に見られて、すごい嫌な思いをしました。。。
FAXで連絡してくるなんて。
本人に直接電話してくるとかさ、もうちょっと気を遣ってほしいですよね。
⑤地域産業健康センターが地域の精神科医の予定を聞いて、日取りを決めてくれる
⑥直近の健康診断とストレスチェックの結果など必要書類を地域産業健康センターに郵送する
⑦面談当日は、まずは地域産業健康センターに行く
⑧地域産業健康センターの担当者と一緒に病院に行く
⑨面談前に、地域産業健康センター担当者と精神科医が打ち合わせをする
⑩3者面談をする(精神科医・地域産業健康センター担当・私)

地域産業健康センター担当者が同席するかどうかは、事前に選べます。
私は同席してもらいましたが、これが大正解でした!
⑪会社に提出する書類に精神科医がコメントを記入する
⑫面談後に、地域産業健康センター担当者と精神科医が打ち合わせをする
⑬会社提出書類は、地域産業健康センター担当者が会社に郵送する
産業医面談に行ってきた

実際のところ、産業医面談って何するの?
面談したら何か改善されるの?
自分がどの程度ヤバイのか自覚するため、そして、何か建設的なアドバイスがいただけるのかと期待した産業医面談。

これがもう、びっくりするくらい一般論しかアドバイスされない。
「他人を変えるより自分を変えるほうが簡単」とか
うん、そんなのストレス解消の本を読めば大体書いてあるよね。
そのくらいみんな知ってるよね。
「理路整然と相談するより、私もうムリですぅとかもっと女性らしく相談してみては?」とか

・・・え、何それ本気?
「私もうムリですぅ」だと???
ここでもう私は無言になった。

これは何言ってもダメだわーーー。
平行線を感じてしまった。
でも私の思惑をよそに先生のぶっとび発言は続くよ☆
「女性でも活躍できる会社に転職してみてはいかがですか?」とか

えーーー
私もう40前なんですけどーーー
コロナで再就職難しいと思いますけどーーー?

女性が活躍できる会社って?
そんな会社がおいそれと地方にありますかしら?
「主婦になるのもひとつの方法ですよ」とか

・・・うわーーー
・・・こりゃダメだ~~~
そもそも主婦になれるもんなら、もう会社辞めてんじゃん?
そういう問題じゃないから、ここまで来てんじゃん?
さすがにこれには物申してやったわ!

・・・それ男性にも同じアドバイスされるんですか?

ええ、しますよ。主夫もありだと思いますよ
マジかーーーー
それ、夫しか稼いでない場合どうなんの?
生活と精神科って別世界として切り離して考えちゃうの?
おいおいおいおい!
がっかりしちゃった。
こちとら切羽詰まって相談に来てんですよ。
もうちょっとさあ、本に書いてない、専門的なこと言ってもらえると思ってたーーーーーー
ここまで黙って聞いていた地域産業健康センター担当者が遂に動いた!

担当者
先生、そういうことじゃないんですよ!
管理職は業績重視でなかなか職場環境にまで手がまわらないのが現実なんです。
しかし、高ストレスというのは職場環境を改善して、そのストレスを取っ払ってあげない限り解決しないんですよ!
もっと突っ込んで書いて下さい!(会社への通信欄に)
仕事の業務分担とは本来、上司が判断して仕事を振るものなんですよ。
そんなの、指示されないと部下は自分からは動きませんよ!
ほんとそれ。
私が言いたいこと全部言ってくれた・・・!
ちょっと感動しました。
私がうまくまとめられなかった気持ちと思考を、実に端的にまとめてくれている!
これに対して精神科医は、なんと!
ふてくされてました。。。

じゃあ、なんて書けばいいんですか?
・・・。

それアナタが考えることでは・・・?

これが産業医面談というもの。なの?かな?
私は自分で直接上司に相談しても埒があかないから、一応会社へのポーズとして産業医面談までやったって感じだけど、これ意味あったのかな?
一応、会社への提出書類は届いているはず、だけど、アクションが、ない。
・・・・・。

対応は産業医によりけりだと思いますが、あまり期待しないほうがいいかもしれません。