先日、面談で所長に言われた言葉がひっかかって、ずっとモヤモヤしています。
しいまがお勤めしている会社は、7月と12月に面談があります。
日頃の働きで改善すべきところを、上司と部下のお互いが話をする良い機会です。
良い機会ではありますが、イラッとする機会でもあります。
日頃のうっぷんを冷静にお話しする機会でもあります。
面談でモヤモヤした話の前に、この話の前提となる「一般職って?」「総合職って?」ってところからお話させてください。
一般職の定義って?
一般職の定義って何だと思いますか?
- 転勤がない
- 仕事の内容が総合職ほど多岐にわたらない
- 総合職のサポート的な内容
- 仕事の範囲は狭い
会社や業態によって職務内容は様々ですが、おおむねこんな感じです。
総合職の定義って?
総合職と一般職で大きく変わるのは、転勤の有り無しと責任の大きさではないでしょうか。
- 転勤指示に従うこと
- 仕事の内容が多岐にわたること
- 総合的な判断が必要になる仕事
- 仕事の範囲は広い
- 責任も重い
会社や業態によって職務内容は様々ですが、おおむねこんな感じです。
じゃあ同一労働同一賃金の定義って?
同一労働同一賃金って、アルバイトやパート・派遣が正社員と比べて仕事と報酬が同じかと考えがちです。
でも正社員の中でも、問題になりうることですよ。
一般職と総合職の仕事内容の違いって明確にできますか?って話です。
総合職より仕事量の多い一般職なんて掃いて捨てるほどいます。
総合職より精度の高い仕事している一般職だってたくさんいます。
総合職にあぐらをかいて、給料だけもらっているように見える総合職に囲まれて仕事するだけで、一般職はモヤモヤします。
総合職より仕事こなしている一般職から言わせてもらえば、こうです。
総合職なら一般職より精度の高い仕事を量こなせよ。
そのぶん給料もらってんだからさーーーーーーーーーーーーーー。
コスト意識持てっての?持ってないよねーーーーーーーーーーー。
ノーワークノーペーーーーーーーーーイ!
私は事務で一般職ですが、仕事量は総合職並みです。
ていうか、総合職の男性より明らかに仕事量が多くて、オーバーワークなことは周知の事実です。
そんな状態ですから、物理的にも精神的にも余裕はありません。
そういう女性って案外多いんじゃないでしょうか?
男って女より仕事できないよね?っていうのは女の間では常識です。
マルチタスクで働くことが得意な女性は、環境(育児・介護・女性蔑視・給与・処遇の改善)さえ整ったら最強な仕事人かもね。
お母さんのような感じでってどんな感じよ?
先日、面談で所長に言われた言葉がひっかかって、ずっとモヤモヤしています。
「しいまさんはよくやってくれています。
ただ、何か聞きたいときに、ときどき話かけづらいときがあるみたいなんだよね。
男ってのはいつまでも甘いところがあるんだよね。
ここはひとつお母さんのような感じでさ。
優しくお願いしますよ。」
はあ?
何言ってんのかしら?この人は。
え?
お母さん???
ここお家だったっけ?
仕事の量も質も求められている一般職のしいまです。
正直しんどいです。
オーバーワークでヒューマンエラーが発生することもあります。
同じ内勤で総合職の人に仕事を振りたい。
でもその総合職が使えないから、総合職の仕事を肩代わりしている状況なのに。
私は内勤の業務分担について、所長・課長に事あるごとに改善依頼をしています。
所長ももちろんこの環境を良しとはしていません。
環境改善する気はあるが、人員・お金の問題で改善されないままズルズルきている現状なのです。
そして、営業所にいる10人の営業。
こいつらが本当におバカで、同じことを何度も質問してくる。
そして何度注意しても同じことを繰り返す。
書類は不備だらけ。
契約書の半分以上は不備がある。
毎月そんな状態です。
それでも根気よく同じことを個々に説明したり、一覧を作って配布したり、会議や朝礼で説明したり、私も努力はしています。
所長・課長にお願いして、不備を減らすように指導もしてもらっていますが、まったく改善されません。
●間違えても教えてくれる
●分からなかったら聞けばいい
そういうスタンスなのです。
そりゃあ、誰だってすべてを完璧にできるわけではありません。
人間ですもの。
誰だってミスはします。
ミスはお互い様なので、どんなミスでもフォローするし、自分のミスもフォローしてもらえる環境になるように心掛けてます。
だから同じこと聞かれたって、普通に何度も同じ説明を淡々としますよ。
でも、よく考えてみて?
同じことを何度も聞くなんて、社会人として恥ずかしくないですか?
聞くならちゃんとメモとって、次から1人でできるようにしようと思いませんか?
社会人なんだから。
お金もらっているんだから。
お金払って教えてもらう学生とは違うでしょう?
いいかげんにしてほしいんですけど?
こっちも忙しいんですけど?
1回聞いたら次からちゃんとしろ!
書類不備多すぎ。同じ不備出してくるんじゃないわよ!
おい上長!何見てる!どこ見てる!差し戻せ!
おい上長!お前が一番不備ばかりでどうする!
そんな気持ちになるときもあります。
男とか女とかいうならば、女は生理があって血流しながら仕事してるんですよ。
1回血流しながら、仕事してみろっての。
てか、「何か聞きたいときに、ときどき話かけづらいときがある」だと?
そんなものは100人中100人そうでしょう。
人間だもの。
四六時中全方位の人間なんていますか?っての。
ええ所長、あなたもそうですよ。
ときどき話かけづらいときがあります。
なんなの?
もしかして、しいまのことAIだと思ってる?
じゃあ、AIシステム買いなさいよ。
こちとら人間だっての。
アホか!
「お母さんのような感じでさ」ってなに?
はあ?おままごとしに来てるんじゃないんですけど?
セクハラ?
パワハラ?
いったい何ハラ?
もはや分からないんですけど?
コンプラに通報してもいいですか?
「優しくお願いしますよ」だと?
同じ注意を100回以上淡々と説明してあげてますけど?
それが優しい以外のなんだっていうのかしら?
お し え て ? ? ?
でも切り返せない。
だって働いているのだもの。
これからも働くのだもの。
環境って大事でしょう?
働きづらくなるより、ここは受け流すほうが賢明と思いました。
思いましたが、モヤモヤするんです!
だって!
おままごとしに会社にきてるんじゃないじゃん!
働きにきてんじゃん!
しいまにお母さん役させるなら、じゃあ、お父さん役は誰なのよ?
そこんとこはっきりさせなさいよ!
それよりなにより、所長がそんなだからアホ営業が出来上がるんだっての!
そもそも社内書類がこんなボロボロって分かってるんだから、そこ正そうよ。
「何か聞きたいときに、ときどき話かけづらいときがある」以前に、まず一度で覚えるように指導すべきでしょうが!
社内でそんな体たらくで、外できちんとできているわけがあるまい。
社外のお客様の対応も不備だらけなんじゃないの?
あとさ、業績な。
業績の予算達成している営業が1人もいない状況で、「何か聞きたいときに、ときどき話かけづらいときがある」だと?
業績上げてから、すなわち自分の仕事きっちりこなしてから言ってくれるかな?
おバカな男どものしりぬぐいばっかり、もう飽き飽きですよ。
同じ注意を100回以上言ってるんですよ。
10人が1回ずつ聞いてきても、10回同じ説明をしてるの。
毎月同じ説明を10回したとして、1年で120回。
5年で600回。
10年で1200回。
所長もさあ、同じこと1200回以上言ってから、お母さん発言してくれるかな?
夜露死苦!