こんにちは。しいまです。
転職を考えていたときに、とりあえず行動しないと始まらないと思って、無料転職サイトに登録しました。
そのひとつがミイダスです。
ミイダスの評判を調べているときに「しつこい」とか「年収診断は嘘」という口コミを見ました。
本当かどうか、実際にミイダスに無料登録して使ってみて感じたメリット・デメリットをレビューします。
ミイダスの評判はしつこい?

ミイダスの評判を調べているときに「ミイダスは電話がしつこい」という口コミがあったのですが、わたしは無料登録したあと電話は一切かかってきていません。
連絡は求人案内のメールだけです。

メールも受信設定ができます。

わたしは最低限の設定(求人オファー通知だけ)にしているので、1週間に1回メールがくるだけです。
メールがくるのは鬱陶しいという人はメール受け取りは除外しておけば、ミイダスのサイトで自分の好きなタイミングで確認できます。
ミイダスのメリット・デメリット
ミイダスに実際に無料登録して使ってみて思ったのですが、「使いやすいところ」と「使いにくいところ」があります。

- 無料でコンピテンシー診断ができる
- 無料で共感スキル検査ができる
- 無料でパーソナリティ診断ができる
- 自分で何もしなくても企業からオファーが来る
- 求人企業の情報が多い

- 年収実績(年収診断)の金額はちょっと盛り過ぎ
- 企業からのオファーが自分の希望と合致しない
- 求人が見にくい
ざっとこんな感じです。
では詳しくお話します。
メリット① 無料でコンピテンシー(行動特性)診断ができる
ミイダスの無料コンピテンシー診断は優秀です。
コンピテンシーとは行動特性のことです。

自分がどういうタイプなのかを診断してもらえます。
ミイダスのコンピテンシー診断は、かなり精度があって的確な診断だと思います。

コンピテンシー診断をするためにミイダスに無料登録するのもありってくらい的確!
所要時間35分とありましたが、質問量が多いので、わたしは40分かかりました。

自分に向いている職種も分かります。
わたしの場合はこんな感じ。


自分に向いている職種も分かります。

これは、自分に何が向いているのか分からない人や、就活生やまだ転職を考えていない人にも便利な機能だと思います。

メリット② 無料で共感スキル検査ができる
ミイダスの無料共感スキル検査では「感情察知」「他者尊重」「感情コントロール」「他者配慮」の4つの項目について検査できます。
この4つは働くうえで大事な要素になりますよね。
これも自分ではなかなか冷静に判断できないものですが、ミイダスなら質問に答えていくだけで簡単に検査できます。

ちなみにわたしの検査結果はこんな感じ。

メリット③ 無料でパーソナリティ診断ができる
ミイダスの無料パーソナリティ診断では、自分の個性や今のコンディションを診断できます。
パーソナリティ診断も優秀です。

所要時間10分とありましたが、質問量が多いので、わたしは20分かかりました。

わたしの診断はこんな感じ。当たっていると思います。


診断をもとにアドバイスももらえます。これも当たってると思います。

コンピテンシー診断もパーソナリティ診断も質問量が多い故に、診断結果が的を射ている気がします。

自己分析って自分で考えるのはなかなか難しいですが、ミイダスなら質問に答えていくだけで簡単なので、時間に余裕のあるときにやってみてください。

メリット④ 自分で何もしなくても企業からオファーが来る
登録さえしてしまえば、あとは何もしなくても企業からオファーがくるので楽ちんです。

メリット⑤ 求人企業の情報が多い
企業の自己申告だと思いますが、企業の特性を事前に確認できます。
評価方法や労働環境などがざっくりわかります。

例えばこんな感じ。
5段階評価で分かりやすい。




デメリット① 年収実績の金額はちょっと盛り過ぎ
自分の市場価値としての年収が表示されるのですが、100万円以上盛られてると感じます。
年収診断(市場価値診断)はあまりあてにならないと思います。
実際にくる企業からのオファーのほうが現実的かなと。
デメリット② 企業からのオファーが自分の希望と合致しない
ミイダスでは登録して、求人の設定ができるようになっています。
設定内容はこんな感じ。
わたしの場合はフルリモート(完全在宅)勤務を必須条件にしています。
が、オファーされる求人のなかにフルリモート(完全在宅)求人は0件。

ミイダスのオファー求人は、自分の希望と何%合っているか表示されます。

わたしの場合、希望と合致している求人は少なくて、60%前後とか。

勤務条件や年収の部分はまあ置いておくとして、特に「?」と思うのは、勤務地です。

希望とは全然違う県からのオファー求人も来るので、自分にとってまったく圏外な求人がくるのは正直うっとうしいです。
自分にとって見てもしかたのないオファー求人がたくさんくると「うざい・うっとうしい・しつこい」と思う人もいるかもと思います。
デメリット③ 求人が見にくい

オファー求人にフィルター機能がない(見つからない)ので、大量に来るオファーから自分の希望条件に合う求人を見つけづらいです。
他県の求人が混ざっているのですが、一覧では勤務地が表示されないので、いちいちクリックして詳細を確認しないと希望勤務地かどうか確認できないです。
勤務地とか具体的な条件があれば「表示設定」で絞り込みができます。


あと、ミイダスは基本はオファーありきなので、自分に来たオファーの求人内容は見られるけれど、自分で求人検索はできないみたいです。
なので、自分から探しにいくというより、待ちの姿勢で、来たオファーから条件に合う求人に応募するという感じです。
ミイダスの実際の使い勝手は?
わたしがミイダスに実際に無料登録して使ってみて思ったのはコレ。

- ミイダスは他の求人サイトよりも、診断とか分析機能が優れている
- ミイダスは転職サイトとして、求職者により多くの可能性を提供している
ということ。
どういうことかというのを詳しくお話していきます。
ミイダスは他の求人サイトよりも、診断とか分析機能が優れている

- 求人者側の無料のコンピテンシー診断とパーソナリティ診断が優秀
- 企業側の特徴や人事評価の方法などが見られる
会社の社風とか、求められる仕事のやり方とかが分かるので、求職者にはありがたいサービスだと思います。
他の転職サイトにはない情報なので、とても良いと思います。
他の転職サイトでも、実際に働いている人や働いていた人の口コミが見られることもありますが、少し偏った情報もあったりするので、ミイダスのように数字で表してもらえると分かりやすいと思いました。
コンピテンシー診断とか企業の特徴や人事評価方法などの情報を見るために、ミイダスに無料登録するのもありだと思います。

ミイダスは転職サイトとして、求職者により多くの可能性を提供している
先ほどデメリットとして、「企業からのオファーが自分の希望と合致しない」とお話しましたが、引っ越しが可能な人にとっては、転職先の間口を広げてくれていると思います。
地域限定で求人を探していると、仕事内容や企業のことよりも自分が通勤できるかどうかで判断しがちですが、ミイダスは地域関係なく求人を通知してくれるので、幅広く見られます。
わたしは1番の希望はフルリモート(完全在宅)勤務希望ですが、2番としては今住んでいる地域で働くことです。

わたしのような地域限定タイプにはちょっとうざい機能ですが、全国展開で転職を考えている人には日頃見られない求人も通知されるので、うれしい機能だと思います。
ミイダスの登録方法
ミイダスの無料登録は質問に対して選択肢を選んでいく感じで10分くらいでできます。
簡単な質問に答えて無料登録が完了した時点で、履歴書や職務経歴書も同時に完成します。

