
マイホームがほしいけど、マンションと戸建てどっちにしようかな?
資産価値があるのはマンション?
立地がいいのはマンションだけど、マイホームはやっぱ戸建かな
う~~~~ん、迷う

わが家は、夫は戸建派、私はマンション派でした。
夫は生まれてからずっと実家が田舎の戸建。
私は生まれてからずっと賃貸、1人暮らしで15年は駅前のマンション。
結婚を機にそれまで私が住んでいた駅前マンション(2K)に夫は同居しましたが、夫としてはマイホームを考えたうえでの仮住まいでした。
正直、私は割と強くマンションの希望を持っていたのですが、メリットデメリットとトータルコストを計算して冷静に比較した結果、新築戸建てにしました。
夫婦それぞれの主張
夫 戸建てが良い理由
- まわりに気をつかいながら生活するのは嫌だ
- 気兼ねなく洗車をしたい
- マンションは街中のため、救急車の音が耳触り
妻 マンションが良い理由
- 近所付き合いがなくて気楽
- 高い(地上から)場所が好き
- ゴミ捨て場がすぐ下
- 3階以上は洪水の危険がない
- 分譲なら売りやすい
- 自分じゃ買えない土地に住める
35年間のトータル費用は?
金額面では、マンションは購入後も毎月管理費と修繕積立金という固定費がかかります。
住宅ローンを組む35年で計算してみました。
新築戸建ての35年間のトータル費用
42,000,000円
●4,000万円で購入
●建てた後のメンテナンス費用200万円
新築マンションの35年間のトータル費用
47,200,000円
36年目以降も住むなら+管理費と修繕積立金 年間240,000円
●4,000万円で購入
●購入後20年間は月15,000円の管理費と修繕積立金
●21年目から月20,000円の管理費と修繕積立金
差額はなんと520万円です。
マンションは駐車場代が別の場合、差額730万円。(+2,100,000円 月5,000円×35年)
※計算をシンプルにするために、初期購入金額を同額にしました。

こ、これは・・・!
建てた後の費用がこんなに違うなんて!
マンションって固定費が永遠にかかるのね。
マンションはあきらめます。
新築戸建てにします。
夫婦の意見はまとまった!!
が、その前に、メリットデメリット比べてみました。
金額ではなく、それぞれのメリットが重要なのだ!
という方も、そうじゃない方も、試しに見てみましょう。

新築マンション メリットデメリット
メリット | デメリット |
近所付き合いがなくて気楽 | 音などまわりに気をつかう |
高い(地上から)場所に住める | 自分の所有になるのは部屋だけ |
上層階は景色が良い | 窓やベランダは所有にならない |
ゴミ捨て場がすぐ下 | 性能は低い(窓ガラスサッシアルミ) |
3階以上は洪水の危険がない | 駅前は救急車の音が耳触り |
売りやすい | 管理費、修繕費が永年かかる |
自分じゃ買えない土地に住める | 管理組合など出席必要 |
防犯面 | 間取りは自由ではない |
中古マンション メリットデメリット
メリット | デメリット |
近所付き合いがなくて気楽 | 音などまわりに気をつかう |
高い(地上から)場所に住める | 自分の所有になるのは部屋だけ |
上層階は景色が良い | 窓やベランダは所有にならない |
ゴミ捨て場がすぐ下 | 性能は低い(窓ガラスサッシアルミ) |
3階以上は洪水の危険がない | 駅前は救急車の音が耳触り |
間取りはリノベーション可能 | 管理費、修繕費が永年かかる |
自分じゃ買えない土地に住める | 管理組合など出席必要 |
防犯面 | 売りにくい |
マンションの管理費と修繕費
マンションの場合は住み続けるだけ、管理費と修繕積立金(場合によっては駐車場代も)を払い続ける必要があります。
また、大規模修繕のときに修繕積立金が不足していたら別途まとまった金額の支払いが必要になります。
さらに管理組合が機能していない場合、すべき修繕がされずに、資産価値が下がってしまう可能性もあります。
管理組合や委託業者がしっかりしていれば、計画的に修繕積立金も回収されるし、修繕も定期的に行われるので大丈夫です。
本当にしっかりした管理をしているマンションは、最後に壊す金額まで計算に入れています。
(建ってから100年後とか)
定期的な水道管の清掃や、エレベーターの点検(これは義務です)などもあります。
そしてマンションの修繕は管理組合で決めるため、自分の気持ちひとつでは決定できません。
個人的に「修繕したほうがいいのに」と思ってもしてもらえない場合もあるし、不要と思っても修繕される場合もあります。
さらに、災害時に建物に被害があった時も、マンションの住人みんなで決めないとどうにもできません。

マンションって借りるのは気楽だけど、買うとなると結構めんどくさいなぁ・・・
あとマンションってエアコンのダクトが部屋側に見えるけど、新築戸建てならダクト部分は見えなくてすっきりしているしなぁ。
高性能な住まいがあたり前になっていくなか、マンションの窓はいまだにアルミサッシだし、戸建の樹脂サッシに比べて性能低いよね。
※アルミサッシより樹脂サッシのほうが熱が伝わりにくいので、冬に結露しにくいです。
新築戸建 メリットデメリット
メリット | デメリット |
音などまわりに気をつかわなくてよい | 町内会費と当番がある |
気兼ねなく洗車できる | 近所に変な人がいても簡単に引っ越せない |
庭がある | 売りにくい |
間取りが自由 | 良い立地の土地は買えない |
メンテナンスをするもしないも自由 | 防犯面 |
メンテナンス費用30万円のみ (トヨタホーム平屋の場合) | |
高性能(窓ガラストリプルも樹脂も可能) |
中古戸建 メリットデメリット
メリット | デメリット |
音などまわりに気をつかわなくてよい | 町内会費と当番がある |
気兼ねなく洗車できる | 近所に変な人がいても簡単に引っ越せない |
庭がある | 売りにくい |
間取りリノベーション可能 | 出来上がったコミュニティに入る |
良い立地の土地があるかも | 防犯面 |
メンテナンスが必要になる可能性が高い | |
リノベーション費用やメンテナンス費用がかかる |
住み替えの際はどうか?
例えば30年後に住み替えを考えた場合、マンションの方が売りやすいだろうけど、30年後の資産価値は現状不明だし、30年後に売りにくいのは戸建もマンションも同じでしょう。
トータルコストも戸建の方が安いし、メンテナンスするもしないも自分たちの自由だし、性能もこだわることができるので、わが家は戸建を選びました。