こんにちは。しいまです。
先日、約10年お勤めした会社をパワハラを受けて退職しました。
わたしは所得の関係で夫の扶養には入れなかったので、市役所で国民年金と国民健康保険の手続きをしました。
その後、ハローワークで失業認定を受けて特定理由離職者となったので、国民健康保険料の軽減申請をしてきました。
国民健康保険料の軽減申請すれば、保険料が3割負担になります。
なんと70%減額です。
わたしの場合は年間で36万円だったのが、年間で12万円になりました。

仕事を辞めて収入がなく、失業給付金生活のため、健康保険料は少しでも少なくなればうれしいですよね。

マイナンバーで連携して自動でやってよって思うんだけど、国民健康保険料の軽減は、自分で申請しないと軽減されません。
ハロワにもマイナンバー登録しているし、市にもマイナンバーが登録されているのにね。
なんだかな~。
国民健康保険料ってけっこう高額
わたしの場合、軽減申請をする前の国民健康保険料は36万円で、なんと1か月3万円です。

3万円!!!
高っ!!!
健康保険って、みんなが加入することによってみんなで金銭的負担をカバーするってのは分かってるんですけど、月3万円って正直高いですよね。
わたしはほとんど病院に行くことがないので、健康保険を支払わずに体調が悪いときだけ10割負担しても1年で36万もかからないと思います。
風邪くらいなら1回病院行っても3割負担で3,000円くらいですから、10割負担だとしても10,000円。
年に3回行っても3万円程度。
36万円って・・・どんだけ他の人の費用をカバーしてるの?
とはいえ、国民の義務ですからね。
払いますよ。国民健康保険料。
入院手術をするような大きな病気になっても、自己負担額限度額だけでいいですしね。
自己負担額限度額とは
・高額医療を受けても自己負担はでOKというありがたい制度
・健康保険を支払っていないと受けられない制度
(自己負担限度額は収入によって変化します)
国民健康保険料の軽減申請ができる人とは?
- 所得が少ない
- 特定受給離職者
- 特定理由離職者 など
ちなみに国民健康保険料の減免申請ができる人もいます。
- 災害にあった
- 就学援助を受けている
- 児童扶養手当を受けている
- 授業料減免を受けている
- 所得が激減した
- 廃業した
- 破産した など
特定受給離職者・特定理由離職者とは?

倒産や雇止め、パワハラなど自己都合でも会社に原因があって退職した場合は、特定理由離職者となります。
失業給付金の雇用保険受給資格者証の離職理由番号は8つ。
11・12・21・22・23・31・32・33
退職理由 | 詳細 | 国民健康保険軽減申請できる 離職理由番号 |
①会社都合 | ・倒産 ・解雇 ・雇止め ・期間満了 など | 11・12・21・22・23・31・32 |
③自己都合 (会社に問題あり) | 会社にも問題がある (ハラスメントなど) | 33 |
④自己都合 | 会社に客観的な問題がない場合 |

わたしはパワハラを受けて退職となったので、自己都合だけど会社にも問題があるということで、離職理由番号は33でした。
国民健康保険の軽減申請方法
市役所に行って軽減申請します。

地域センターでは受付てもらえないので注意してください。
必要書類
- 雇用保険受給資格者証
- 本人確認書類
- 国民健康保険証
軽減申請の流れ
- 市役所に行く
- 必要書類を提出
- 軽減申請書類に記入(書き方は市役所の人が教えてくれる)
- 何円軽減されるか教えてくれる
- 後日、軽減された払い込み用紙が郵送されてくる(わたしの場合は申請の1か月後)
軽減前の払い込み用紙がすでに届いていて、支払い期限がせまっているものは一旦支払いが必要です。
- 5/14に退職
- 5/25に国民健康保険の手続き・ハロワで失業給付申請
- 7/13にハロワで失業認定を受けて離職理由番号決定
- 7/15頃に払い込み用紙が郵送で届く
- 7/19に国民健康保険の軽減申請(年額36万円が12万円に軽減)
- 7月分4万円(軽減前)の払い込み期限が8/2なので、一旦支払う
- 8月中旬に軽減された払い込み用紙が届く(7月分の支払いを相殺した金額)
- 8月分以降は軽減された払い込み用紙で支払い

国民健康保険料の軽減はすっごく助かる制度なので、該当する人は是非申請してくださいね~。