結婚後の名義変更手続きの順番と方法は?リスト作るだけで大変。早く夫婦別姓にしてくれ!

結婚後の名義変更手続きの順番と方法 結婚

こんにちは。しいまです。

結婚は式の準備や何やんやかんや面倒です。


苗字変更にまつわるいろんなものの変更は、大変でした。

苗字変更って免許証の変更に始まり、パスポート、クレジットカード、金融機関。

公共料金とか携帯、会社の総務に手続きを依頼したり、各ショップの登録を変更したり。

やることがめちゃくちゃ多いです。

なぜ女性だけこんな面倒なことをしなくてはならないんだ・・・

早く夫婦別姓にしてくれ!

実際にわたしが名義変更でやったことリスト

わたしは結婚するまで1人暮らしで、婚約してから、マイホームの計画を立てていました。

なので、結婚後はマイホームができるまでのあいだは、わたしが暮らしていたマンションで一緒に暮らしました。

結婚で引っ越しする場合は、転居届と転入届も必要です。

事前準備

事前準備
  • 印鑑作成
  • 住民票(免許証用)
  • 戸籍謄本(パスポート用)

身分証

身分証
  • 免許証
  • パスポート

生活に必要なもの

生活に必要なもの
  • ネット銀行
  • 大手銀行
  • ゆうちょは解約
  • 地方銀行も解約
  • 楽天クレジットカード
  • 電気
  • ガス
  • 水道
  • au

その他

その他
  • 医療保険
  • がん保険
  • 生命保険
  • 火災保険
  • 確定拠出年金
  • ふるさと納税
  • 賃貸マンション

会社に届出したもの

会社に届出したもの
  • 扶養等手続報告書
  • 年金手帳
  • 健康保険証
  • 財形
  • 持株
  • 給与口座

名義変更が完了するまでにかかる日数

わたしは結婚するまで1人暮らしだったので、賃貸マンションの手続きや公共料金の手続きもあったので、3ヶ月以上かかりました。

もう大変でした・・・


なんで女性だけこんな大変なことやんなきゃなんないわけ?(まだ言う)

結婚するまで実家暮らしで、公共料金も賃貸も変更しなくてもよいのなら、もう少し楽だと思います。

サクサクやれば1ヶ月ちょっとで名義変更を完了できるかもしれません。

名義変更のやり方と手順

結婚後の苗字や住所の変更手続きは、手順が重要です。

名義変更していく順番に気をつけよう

名義変更していく順番をよく考えないと、困ったことになります。

公共料金をクレジット払いにしている場合は?

電気会社の名義変更とクレジットカードの名義変更のどっちを先に変更すればいいの?

パスポートの名義を早く変更しないと新婚旅行の飛行機のチケット取るのに間に合わないじゃん!
(パスポートの名義と航空券の名義が同じでないと飛行機に乗れないことがあります)

とか、名義変更する順番もよく考えなくちゃいけません。

なんで女性だけこんな大変なことやんなきゃなんないわけ?
(まだ言う、夫婦別姓になるまで言う)

名義変更していく順番のポイント

名義変更していく順番は、役所から始めるのがポイントです。

役所で住民票や戸籍謄本の写しを取らないと身分証の名義変更ができず、身分証がないと生活に必要なものやその他の名義変更ができません。

名義変更していく順番
  1. 転入届(住所変更)など役所でやること(住民票・戸籍謄本写しも取得)
  2. 身分証(免許証・パスポート)
  3. 生活に必要なもの(クレジットカード・銀行口座・公共料金・携帯電話)
  4. その他、保険・確定拠出年金・ふるさと納税など

実際にわたしが名義変更した順番

わたしの場合は、新婚旅行の関係でパスポートを最初に変更しました。

そのあと、金融機関とクレジットカードの名義変更して、クレジットカード支払いにしているものを順次変更していきました。

わたしが名義変更した順番
  1. 新しい苗字の印鑑
  2. 免許証
  3. パスポート
  4. 金融機関
  5. クレジットカード
  6. 電気
  7. ガス
  8. 水道
  9. au
  10. 賃貸マンション関係
  11. 各種保険
  12. 確定拠出年金
  13. 会社の届出関係
  14. ふるさと納税

パスポートの名義変更に必要なもの

パスポートの名義変更方法は2つあります。


①名義変更する方法

②新規申請する方法

わたしは手持ちのパスポートの有効期間が1年ちょっとだったので、新規申請にしました。

国によっては有効期間が半年以上必要な場合があります。

わたしは思い立ったときに旅行に行きたいので、有効期間は1年以上あるほうがいいのです。

変更手数料に6,000円と、半年後に10年パスポートの手数料が16,000円なら、合計22,000円かかります。

もうこの際、10年で申請したほうがいいかなと思って新規にしました。

でも結婚して、3年後に猫を飼い始めて旅行に行かなくなったので、5年で十分でした(笑)

変更(名義・住所)のとき
  • 記載事項変更旅券発給申請(名義変更)
  • 一般旅券発給申請書(記載事項変更用) 1通。
  • 戸籍抄本または戸籍謄本 1通
  • パスポート用の写真 1枚
  • 現在のパスポート

申請してから受領まで約6日かかる
手数料は6,000円

有効期間が少なければ新規申請
  • 記載事項変更旅券発給申請(名義変更)
  • 一般旅券発給申請書(記載事項変更用) 1通。
  • 戸籍抄本または戸籍謄本 1通
  • パスポート用の写真 1枚
  • 本人確認のための書類(免許証など)

申請してから受領まで約6日かかる
手数料は16,000円(10年)、11,000円(5年)

直接窓口に行かないと名義変更できないもの

直接窓口に行かないと名義変更できないものもあります。

わたしは会社を休んで、4つ一気に手続きしました。


銀行口座関係は、結婚を機に不要な口座は解約して、銀行を2つにしぼりました。

解約手続きはすぐ済みます。

変更手続きは1つの口座につき30分~1時間かかりました。

窓口に行って名義変更したもの
  • パスポートの名義変更
  • 大手銀行の名義変更
  • ゆうちょ解約
  • 地方銀行解約

ネットで名義変更が完了するものはほとんどない

ネットで変更申し込みした後、書類に記入して返送して手続きしてもらうようになります。

ネットで名義変更の流れ

ネットで名義変更の流れ
  1. ネットで名義変更の申し込み
  2. 郵送されてくる書類に記入して返送
  3. 手続きをしてもらう
  4. 名義変更が完了

早めにネットで名義変更の申し込みをするのがポイント!

ネット銀行もクレジットカードも保険など、ネットでマイページがあっても名義変更はネットではできません。

まずはネットで名義変更の依頼をして、送られてくる書類に記入して返送しないと名義変更が完了しません。

クレジットカードの名義変更には2週間くらいかかる

わたしは楽天カードを名義変更しましたが、手続き完了までに2週間ほどかかりました。

金融機関の名義変更と同じタイミングで手続きしておくとスムーズです。

楽天カードの名義変更の流れ

楽天カードの名義変更の流れ必要日数カード使用
ネットで書類申請3~5日かかる〇(旧カード)
書類返送×
本人確認3日くらい×
カード再発行1週間くらい×
簡易書留で郵送される〇(新カード)

書類返送して新しい楽天カードが届くまで10日くらいかかる

書類返送してから新しいカードが届くまでは10日ほどかかります。

書類返送してから新しいカードが届くまでの10日間くらいは、前の苗字のクレジットカードは使用できません。

そのため、余裕をみて2週間くらいクレジットカードを使う予定がない時期を選んで手続きをする必要があります。

別のクレジットカードを持っていれば大丈夫ですが、わたしは楽天カードだけだったのでちょっと困りました。

わたしは電気・ガスの支払いを楽天カード経由にしてたので、支払いが滞らないように気をつかいました。

クレジットカードの名義変更の後にすること

クレジットカードの名義変更が完了してから、クレジット支払いにしているものを変更していきます。

わたしがクレジットカード支払いにしているもの
  • 電気
  • ガス
  • au

auの名義変更は要注意

auで名義変更した3ヶ月後、請求額がいつもより多くて、明細を見たらプランが変更されていました。

名義しか変更してないのになぜ?

急いでauショップに行って、もとのプランに戻してもらいました。

過剰請求分は翌月相殺してもらうことになりました。

auでの手続き内容履歴の保存期間が過ぎていて、プランが変更されていた理由は分からずじまいでしたが、どうやら人的ミスのようでした。

auの場合は、何か変更したときには自動メールが届きます。

すぐにログインして変更内容を確認しておけばよかったのですが、確認せずに請求が来てから気づきました。

変更後に署名するのですが、パッドで見るから内容が分かりづらいんですよね。

紙のほうが見やすかったです。

名義変更した3ヶ月後の請求になったのは、もともとauは翌払い(11月分の使用料を12月に請求される)で、支払い方法がクレジットだったので、auからの請求のさらに翌月(1月)クレジットで引き落としとなるため、名義変更した3ヶ月後になったわけです。

auに限らず、携帯の何かを変更したときは、マイページで変更内容をチェックしておくことをおすすめします。

ふるさと納税の変更届は翌年1/10必着

ふるさと納税は、前年12/31までに寄付した市町村が対象になります。

苗字や住所に変更があった場合は、翌年1/10必着で、申告特例申請事項変更届出書を市町村に送ります。

わたしが寄付した市町村は、変更届の受理を連絡してくれる市町村と、連絡してくれない市町村がありました。
念のため、変更届を郵送した日付をメモしておくと良いと思います。

総務省で変更届をダウンロードしました。

申告特例申請事項変更届出書の年号が平成のままですが、令和に変更して提出すればOKでしたよ。

苗字が変わるだけでこんなに大変なんて、時間と労力の無駄遣いだわ!

タイトルとURLをコピーしました