一条工務店の工場見学に行く!実際に工場を見て分かったこと

一条工務店の工場見学 ハウスメーカー

こんにちは。しいまです。

一条工務店の工場見学に行ってきました♪

モデルハウスでも性能など、見本があって実物を見られますが、工場見学はスケールが違います。

まず、見学設備が整っています。

さらに、実際に家の素材を作っているので、工場が整理整頓されているかなど、その会社の雰囲気も見られます。

工場見学のある休日は工場がお休みの場合が多いですが、工場見学があると分かっていてどの程度きれいにしているかでその会社の社風が分かるというものです。

一条工務店は、静岡に拠点をおく性能に強くこだわった家づくりをしているハウスメーカーです。

窓や換気システムからキッチン設備やお風呂などまで自社工場で作っちゃうほど、標準設備にもこだわっています。

わが家が行った工場は標準設備を作る工場ではありませんでしたが、柱にシロアリ対策薬剤を注入する機械なども見られてとても勉強になりました。

では、一条工務店の工場見学の詳細レポートです。

出発

工場見学 一条工務店

住宅展示場に集合した後、バスに乗って出発です。

バスの車内では、一条工務店で建てた方のインタビュー映像を流してくれます。

一条工務店の特色はズバリ3つ

一条工務店の特色はズバリ3つ
  1. シロアリ対策
  2. 窓の性能
  3. 床暖房

そのすべてを工場で見学できます。

シロアリ対策

一条工務店の特色の1つ目であるシロアリ対策です。

シロアリを制すには、シロアリを知ること!

ということで、工場の片隅の小屋で数種類のシロアリを飼っています(!)

さすが一条工務店です。

どういうことかというと、数種類のシロアリを飼って、どの木をどの期間でどのように腐食させてしまうか定点観測しているのです。

もう研究者の域ですよね。

シロアリ研究室では、シロアリミニ講義が受けられます。

木材構造の最大の敵はシロアリと、とても勉強になりました。

窓の性能

一条工務店の特色の2つ目である窓の性能です。

一条工務店は標準仕様に「ガス入りペアガラス中外樹脂サッシ」と「ガス入りトリプルガラス中外樹脂サッシ」を採用しています。

中外樹脂サッシを採用しているハウスメーカーはまだ少ないと思います。

そして一条工務店のこだわりはサッシだけではありません。

スぺーサーも樹脂なのです!

スぺーサーとは、ガラスとガラスの間の部分です。

この部分はアルミサッシにしているメーカーもあるなか、「家は、性能」とこだわり抜く一条工務店は、窓におけるすべての枠や部分を樹脂にこだわっています。

断熱・遮熱は当たり前。
紫外線だってカットする優れもの。

工場では、紫外線・断熱・遮熱の実験を体感できます。

床暖房

一条工務店の特色の3つ目、それはなんといっても全館床暖房が標準仕様なことではないでしょうか。

「全館床暖房」というのは、なんとお風呂の床までです。

本当に一条工務店って徹底してる。

床暖房は光熱費がかかるイメージですが、快適性能はピカイチです。

エアコンと違い、埃が舞わないのも良いところです。

外壁や窓も気密断熱にこだわっています。

そもそも家の性能が高ければ、エアコンでも十分なのでは?床暖房まで必要?

ただただ、徹底して性能にこだわる一条工務店です。

換気システム

換気システムも自社製造のオリジナルです。

「全館換気システム ロスガード」

これは熱交換システムも備えた優れモノです。

熱交換の面でもすぐれた換気システムは一条工務店とセキスイハイムかなと思います。

花粉はもちろんのこと、カビの胞子や黄砂やPM2.5までガードしてくれます。

お昼休憩

ここまで見学したところでお昼休憩です。

お弁当をいただきました。

柱にシロアリ対策薬材注入

さてさて午後は、柱にシロアリ対策薬材注入する機械を見学します。

シロアリ対策のことを「防蟻(ぼうぎ)処理」といいます。

一条工務店の木材は緑色です。

最近はホームセンターの木材売り場でも、防蟻処理済の緑の木材を見かけます。

もともと薄茶色の木材に防腐・防蟻処理を施しているからです。

一条工務店では、防腐・防蟻処理のため、すべての木材に薬剤を芯まで染み込ませています。

その薬剤の色が反映して木材が緑色になるのです。

稼働はしませんが、その機械を見学できます。

到着

帰りもバスの中で、一条工務店で建てた方のインタビュー映像を流してくれます。

見学を終えた後に見るのも、また良いものです。

余談ですが、一条工務店の工場見学の時は自販機がすべて無料設定になっていてジュースが無料でいただけます。

また、暑い時期だったのですが、日傘を無料貸出していました。

工場もきれいに片付いていました。

こまやかな心配りのできるハウスメーカーだなぁと感心しました。

百聞は一見にしかず。

機会があれば、ぜひ工場見学してみましょう!

タイトルとURLをコピーしました