こんにちは。しいまです。

動物病院3回と救急病院に1回、1か月で計4回連れて行きました。
もう毎週病院でした。
保護団体から子猫をお迎えして、最初の1か月の病院費用をまとめてみました。
1か月の動物病院費用の合計金額

動物病院3回と救急病院1回の合計金額は・・・?
ジャジャーン!
2頭合計金額 53,372円(込)
1頭なら合計金額は約26,686円(込)
※金額はわが家の近所の動物病院の場合です。
1回目から4回目までの詳細費用もご紹介します。
1回目の動物病院費用(お迎えして2日目)
おきくのウンチに虫を発見して、動物病院へ連れて行きました。

おきく
初診料 1,210円
便検査 1,100円
ブロードライン 1,430円
爪切り550円
ごえもん
初診料 1,210円
ブロードライン 1,430円
爪切り 550円
目ヤニをお手入れする医薬品 825円
2頭合計金額 8,305円(込)
※金額はわが家の近所の動物病院の場合です。
動物病院でしたこと
- 問診
- 体重測定
- 体温測定
- 触診(目・鼻・耳・口・おしり・身体にノミ・ダニがいないかチェック)
- 便検査
- 爪切り
2回目の動物病院費用(お迎えして1週間目)
生後2回目のワクチン接種を受けました。
(1回目は保護団体で接種を受けていました)

おきく
3種混合ワクチン 4,620円
ごえもん
3種混合ワクチン 4,620円
2頭合計金額 9,240円(込)
※金額はわが家の近所の動物病院の場合です。
動物病院でしたこと
- 体調確認
- 体重測定
- 体温測定
- 3種混合ワクチン接種
3回目の動物病院費用(お迎えして20日目)
ごえもんが脚に怪我をしていたのと、おきくの軟便でした。
2頭ともくしゃみをしているので、合わせて診てもらいました。

おきく
再診料 660円
便検査 1,100円
ブロードライン 1,320円
内服薬 660円(20日分)
内服調剤代 1,650円
ごえもん
再診料 660円
消毒・外用塗布 343円
ブロードライン 1,320円
内服薬 660円(20日分)
内服調剤代 1,650円
2頭合計金額 10,593円
※金額はわが家の近所の動物病院の場合です。

1回目の病院(寄生虫発見)のときに処方されたノミダニ駆虫薬も一緒に処方してもらいました。
1か月後に家で自分で投与します。
動物病院でしたこと
●脚の怪我
問診(いつころ・何かあったか)
怪我をチェック
消毒する
軟膏を塗る
●軟便
便検査
問診(いつから・毎回?)
触診(目・鼻・耳・身体)
●くしゃみ
問診(いつから・頻度・回数)
触診(目・鼻・耳・身体)
体重測定
体温測定
4回目の動物病院(救急)費用(お迎えして28日目)
ごえもんがおもちゃの紐をたべてしまい、夜だったので、救急病院に連れて行きました。

誤食は飼い主の安全管理で防げる事故なので、猛反省です。
紐に限らず、誤食は本当に危ないです。
猫が誤って口にしない環境作りをしていきます。

おきく
初診料 4950円
点滴 2,200円
ビタミン407円
注射代 550円
ごえもん
初診料 4950円
点滴 2,200円
ビタミン407円
注射代 550円
2頭合計15,994円(込)
※金額はわが家の近所の動物病院の場合です。

ひえ~~~。
救急って初診料お高い!
動物病院でしたこと
- 問診(状況確認)
- 体重測定
- 触診(口の中、おなか)
- 水分点滴
- ビタミン点滴

以上、1カ月の動物病院費用まとめでした~