iPhoneをMNPで楽天モバイル乗り換え!普通の電話ができない?初期設定の解決方法

auのiPhoneをMNPで楽天モバイルにしたら普通の電話ができない。初期設定の解決方法。 暮らし

こんにちは。しいまです。

2021年2月までしつこくガラケーを使っていたわたしですが、楽天モバイルに乗り換えることを前提に3月からスマホにして、ついに6月に楽天モバイルにしました。

1GB以下のライトユーザーなので、これからは通信料0円になります♪

楽天モバイルにしたはいいが、Rakuten Linkアプリの電話はできたのに、普通の電話ができない・・・

普通の電話を
けてもコール音がしない・・・

なぜ!?

Rakuten Linkアプリでかけられない番号への電話ができないじゃん!

困る!

てかMNPうまく設定できなかったのかな・・・?

スマホに詳しくないので、自分の設定がうまくできてないのか、はたまた通信関係で時間が経てば電話できるようになるのかわからない。

結果からいうと、iPhoneの初期設定が簡易化されたのですが、それがうまく反映されなかったっぽいです。

設定のモバイル通信のオプションの設定で、普通の電話もできるようになりました。

auのiPhoneをMNPで楽天モバイルにしたら普通の電話ができない

初期設定は順調にできたのですが、ここで問題発生です。

Rakuten Linkで電話はできたけど、普通の電話をしてもコール音がしません。

Rakuten Linkアプリに対応していない電話番号にかけるときのためにこのままでは困る!

ちなみに、Wi-Fiを切っても、楽天通信でネットが見られることは確認済みです。

MNPの移行がうまくいっていない?


モバイル通信の問題?

楽天モバイルってRakuten Linkでしか電話できないとか?
そんなはずないよね。

まあ、Rakuten Linkで電話できるからいいか。

いやいや、やっぱりおかしいよね。

my楽天モバイルアプリでは、SIMはまだ「配達中」になってるし、契約内容は反映されていないので、とりあえず1日様子をみてみることにしました。

翌日、やっぱり普通の電話がつながりません。。。

解決方法:モバイル通信のオプションの設定で普通の電話もできるようになる

初期設定の問題かな?

と思って、手動でAPN設定しなくてよくなった部分を試しにやってみたら、普通の電話もできるようになりました。

よかった~

普通の電話不具合を解決したのは「音声通話とデータ」です。

まずは、スタートガイドの17ページのAPN設定の①~③をやります。

「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」

楽天モバイル初期設定

④~⑥もやりました。

「音声通話とデータ」→「VoLTE」→オン

楽天モバイル初期設定

ここまでやったら普通の電話もかけられるようになりました。


(⑦~⑨はしなくても大丈夫でした)


ホッとしました。

auのiPhoneで楽天モバイルに乗り換える方法

まず、自分が使っているiPhoneが楽天モバイルに対応しているか調べます。

対応端末

iPhoneからの楽天モバイル乗り換えが簡単便利になっている

iPhoneは楽天モバイル対応機種がどんどん増えています。

楽天モバイルで使用できるiPhone

楽天モバイルは当初はiPhoneだと、110番とか119番の緊急電話のときに位置情報が反映されないとされていましたが、これも今は大丈夫になっています。

さらに初期設定も簡易化されていて、スマホに詳しくないわたしのような人にも簡単になっています。

MNPを申し込んでから楽天モバイルネット注文

  1. auでMNPを申し込む
  2. 楽天モバイルSIMをネット申し込みする(わたしはnanoSIMにしました)

申し込みするときに本人確認書類をアップロードするか、配達時に配達人に提示するか選べます。

わたしはアップロードにしました。

楽天モバイルSIMが届くまでにすること

  1. auでSIMロック解除する
  2. auメールアドレスで登録しているものは別のメールアドレスに変更登録しておく

MNP転入の移行手続きが完了したらauのメールアドレスは受信できなくなるので、gmailとかフリーアドレスに変更してきましょう。

楽天市場と、楽天ナビは別々にメアド変更が必要なので注意です。

楽天モバイルSIMが届いてからすること

  1. SIMを交換する
  2. 初期設定をする
  3. Rakuten Linkアプリをインストールする
  4. Rakuten Linkアプリで電話を10秒以上する(ポイント獲得のため)

わたしはnanoSIMだけの注文だったので、SIM交換に必要なピンは付いてませんでした。

機種を購入した場合はピンも付属されていると思います。

auでiPhoneにしたときの付属ピンがあったのでなんとかなりました。

焦った~。

楽天モバイルはRakuten Linkアプリを使えば電話代0円です。

わたし楽天モバイルに申し込みしたときは、乗り換えで20,000ポイントキャンペーンでした。

ポイントキャンペーンの条件は都度変わるので楽天モバイル公式ページをチェックしてください。

MNPで乗り換えるときは解約タイミングに注意

auは月末締めなので、1日に解約しても月末までの料金がかかります。

なので、月末に解約するほうがお得です。

MNP転入の移行手続き完了すると、auは自動解約になります。

そのため、MNPの申し込みを20日頃にして、そのあとすぐに楽天モバイルに申し込みして、SIMや機種が届いたらすぐに初期設定(MNP転入の移行手続き)するといいと思います。

ちなみにわたしが申し込んだnanoSIMは
朝10時頃注文して、翌日15時くらいに届きました。

6/24 MNPを申し込み
6/24 楽天モバイルに申し込み
6/25 nanoSIM到着
6/25 MNP転入の移行手続き完了(auは自動解約)

auからMNPで楽天モバイルに乗り換えるときの手数料

わたしの場合は、auの解約手数料1,100円だけでした。

楽天モバイルは事務手数料無料です。

iPhoneの楽天モバイル初期設定

楽天モバイル初期設定

楽天モバイルの初期設定はすごく簡単で、スマホに詳しくないわたしでも10分もあれば余裕でできました♪

ちなみに夫は機種も楽天に変更したので、データの移行にけっこう時間がかかっていました。

手動でAPN設定しなくてよくなっていたので、思っていたよりすごく簡単でした。

楽天モバイル初期設定



タイトルとURLをコピーしました